きらくる村第一村人の今の暮らし
こんにちは。
遊暮動学きらくる村第一村びとのかっちんです。
わたしたちは北海道恵庭市で、家族4人で生活しています。
住宅街にある自宅から車で10分ほどの祖父母の時代から続く農地を耕し、夏場は自分たちの食べる分くらいの野菜を作っています。
菜園は初心者ですが自然の力にたくさん頼って、2021年は15種類以上の作物を収穫しました。
まだまだ自給率は低いけれど、夏はトマトやピーマン、茄子などの夏野菜は買うことはなくなり、米や雑穀、とうもろこし、かぼちゃや豆、芋類などは保管したものを冬に少しずつ食べることもできました。
大豆で味噌も作り、自家製の味をみんなで喜び味わっています。
自宅では、ローエネルギーの暮らしを目指して100Wの太陽光パネル3枚を庭に設置し、基本はポータブル電源で家電を使用しています。
掃除機やスマホの充電、PC、照明、小型のテレビ、洗濯機も問題なく太陽光で使うことができています。
→冷蔵庫、オーブンなし。うちの家電事情 – かっちん@子育て主婦 自給自足をめざす (hatenablog.jp)
冷蔵庫や電子レンジなど不必要になった家電を手放し、日中は公共の電気をほとんど使うことがなくなったため、家のブレーカーを落として電子音のない心地よい暮らしが実現できました。
↑ 窓の外に太陽光パネルがあり、室内のポータブル電源に接続されています。
蓄電されたポータブル電源にはコンセントが付いているので、すぐに家電も使えます
週末の2拠点生活
だけど、私たちは便利快適を知ってしまった生粋の現代っ子。(笑)
世間一般のイメージの、何から何まで自分で作ってしまう田舎暮らしの自給自足はかえって心もからだも疲れてしまううんじゃなか?と、最初からわかっています。
自給自足のありかたは、人の数だけある。
この村の考え方に大きな影響を与えているパーマカルチャー研究所の三栗祐己さんは、都会でも自給自足ができると言っています。